お待たせしました
かつてから要望のあった講座です
【日時】2月13日(木)10:40~13:00+フォローZOOMあるかも
*人数によっては軽食持ち寄りのゆるい講座も検討中
【場所】岡谷市内
【参加料】8000円
*詳細は参加者様に追ってご連絡いたします
【断捨離】と聞いて、片付け?と思った方はいませんか?
断捨離とはyogaなんです
アーサナを取って痛いところやできないアーサナはなぜできないのでしょう?
まさかこれが断捨離とも繋がっているとは・・・
例えば、ちょっと素敵な紙袋やカンカンをもらったとしましょう
あなたはそれをどうしますか?
「いつか使うかも・・・」
そうやって押し入れの奥底へ入れてませんか?
そしてそのものはちゃんと使ったのでしょうか?
そうやって、机の上・下駄箱・押し入れ・キッチンの棚の中に溢れんばかりに使いもしないものがあふれかえっているのではないでしょうか?
これはなぜこうなるのでしょう
「もしかしたら使うかも・・・」
これは未来を心配するからこそでた行動
つまりあなたは、「心配」というトラウマを常に抱えて生きているのです
だから体でいうなら、右側に症状が出やすい
こうして、思いも寄らぬところが繋がっていて今の自分を作り出しています
それが良いとか悪いではなくて、「気づくこと」
これがとても大切なのです
気づきもせずに行動していたら、それはハチャメチャになりますからね
頭の中は机の上
計画性は冷蔵庫の中
器の大きさはトイレ
意識の高さはベッド
センスはクローゼット
マメさはキッチン
心の余裕は床
それぞれに反映しています
いかがですか?
実技と座学を織り交ぜながら、断捨離の基本を学んでください
そして生活に実践してください
思いのほか、すいすいとことが進み出すことを感じることでしょう
もうここからは、考えて行動するは違ってきます
そう、直感を大切にすること
そのために気づきと自分ケアをしっかり行うこと
そしてもう一つ絶賛オススメしたいのが「生前整理」
まだ和多志には関係ない!
ほんとですか?
わたしはここ数年、身内の身辺整理を数々してきました
本当に本当に想像を遙かに超える時間と労力を使いました
結果、叔母に関しては弁護士が入ります
時間もですがお金も凄くかかります
情だけでは動かせない現実、
わたしもお金のこと、財産のこと、志事のこと、葬儀のこと、お墓のこと、それなりに整理中。死に方は生き様なんだと感じています。
是非、この2025年おのおのの土台が整いますように!
そんな思いを込めての断捨離講座です
是非一人でも多くの方にご参加いただきたいです
お申込は公式LINEよりお願いします
https://inochinoki.world/
お待ちしています!