BLOG

人間力塾スタートしました

サミュエル・スマイルズが名著「自助論」の中で、
「人格は一生適用する唯一の宝だ」
と述べています。
高めた人格(人間性・人間力)は、生涯に和多って自分に恩恵をもたらし続けます。

今まさに、ここがとっても問われている大切なことなのではないかな?!知識・点数ばかりに捕らわれて、それを使いこなせない人が多い事に驚く。人間がどんなに頑張ったってAIにかなわないのかもしれないこの時代に、点数とったり記憶したり良い学校や会社、安定した職に目を向けている時なのだろうか?
一生ものの宝はまさに、誰にも盗むことができないそれぞれの中にあるものを磨き輝かせパワーアップすること。

だからこそ大切に伝えたいものをお伝えするこの講座へ、
「ようこそ、受講生さま」
本当にセンスのよい生き方をされていると思うと共に参加していただけることに感謝しています。
伝える側も伝えなくてはならないところに大切なものを届けたい!
そう願っていますから。。。

ということで、ちょっと初回の「般若心経」をまとめますね。

この世は「色と心」で成り立っているということ。
この物質と精神が因縁の積み重なりによって五蘊となって形成されている。寿命が終わると五蘊はバラバラになり世界の原子にかえる。
つまり目に見えない「空」になる。全ては空虚で平等である。これが宇宙の「ありのままの姿」
笑って彼岸に行くために此岸において修行をし、自分を磨き続けている。
それには波羅密多行の6行を生活の中で実行し続けること。
そして八正道の行を行うこと。
正しいことを発心して決心して持続することが一番大切!
その見極めとして四苦八苦を思い出し、そのことが自分が磨き続ける物であるかを無駄をなくして見定める力をつけること。つまりは「忙しい」という大切なことと無駄なことを識別する能力がない人間でいてはならない。

☆どうしたら幸せになれるか?
・幸せであることに氣づくこと
・求めない
・「今」を感じる
・今、自分に与えられた物を大切にする
・恵まれていることに感謝する
ことです。
心と体を結びつける物が「呼吸」であるからこそ、呼吸の質をあげること。心は外の影響でかわるから・・・
「意味」を越えた音・カラーの響きは、意味を捉えようとする大脳皮質を飛び越えて直接「いのち」に働く。
これでイノチの樹が、大切にしている物の意味がおわかりでしょう。

本当の敵は自分の中にいます。

ぎゃていぎゃてい はらぎゃてい はらそうぎゃてい ぼじそわか

 

☆次回の課題本
「これでいい」と心から思える生き方
野口嘉則  サンマーク出版 ¥1700(税抜)
こちらは各自でご用意いただき、しっかり読み込んでください。
次回は12月11日10:40~ イフルプラザ和室4予定

追記
こちらの皆さんの感想・質問・体験などどうぞメンバーさまディス下ションの場としてお使いください。目に触れますのでニックネームで結構です。
それからバージョンアップホロスコープ受付中です
リニューアル個人星鑑定受付します!

関連記事

最近の記事

最近のコメント

最近の記事

PAGE TOP