BLOG

秋分の日

本日は、「秋分」。
太陽は天秤座に入りました。

“ 陰陽の中分となれば也 ”(暦便覧)

「春分」と同じく太陽が真東から昇り、
真西に沈む、昼と夜の長さが同じになる日のこと。
仏教では、極楽浄土があるという真西に太陽が沈むことから、
亡くなった人を偲ぶ日とされています。

この頃になると、夏の間に鳴り響いた雷が収まり、
空にはもこもことした鱗雲があらわれます。
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉の通り、
残暑も落ち着き、秋の気候へと変わっていきます。

鮮やかな赤い花、曼珠沙華(まんじゅしゃげ・通称 彼岸花)が咲き誇る頃です。
曼珠沙華はサンスクリット語で「天界の花」という意味です。
天界に咲く花は良いことの前兆。
おめでたいことが起こるときに、天から花が降ってくるという話が仏教の経典に書かれています。

その根は「彼岸根(ヒガンコン)」【別名・石蒜(セキサン)】といい、漢方の生薬になります。
癌による腹水及びリュウマチなどに「彼岸根」と「唐胡麻(蓖麻子・ヒマシ)」で湿布薬をつくり、
患部、または湧泉穴(ゆうせんけつ・土踏まずのところ)に貼って、
むくみを治療する民間療法があります。

彼岸花の鱗茎には、リコリンなどアルカロイドの一種である毒が含まれているので、
摂取すると「嘔吐」「下痢」「呼吸困難」を引き起こし、死に至ることもあります。
毒性が強いので、服用はできません。

この毒のため、彼岸花はモグラ除けに墓地に植えられることが多く、
おめでたい「天界の花」のお話とは程遠いイメージになっていますね

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

最近の記事

PAGE TOP