BLOG

冬至

“日南の限りを行て日の短きの至りなれば也”(暦便覧)

一年で昼が最も短く、夜が長い日。
栄養価の高いかぼちゃを食べ、
身体を温めるゆず湯に浸かり、無病息災を願います。

中国には「三九補一冬、来年無病痛」という諺があります。
「三九」とは、冬至から始まる27日間のことで、この間に「補益」をすれば、
次の一年に「病や痛みがなく、健康に生活できる」という意味だそうです。

補益とは、身体に必要なものが不足した状態において、その不足したものを補うことをいいます。
「冬令進補」とは、「冬には補うことをしましょう」という意味があり、
特に慢性疾患がある人や虚弱体質の人などは、漢方薬や薬膳を取り入れて、
体質改善をするのにちょうど良い時期ともいわれています。

中国では「補陽」といって「陰の季節に陽を補っておく」という意図があるため、
人参、霊芝、鹿茸、阿膠、冬虫夏草、海参(干しナマコ)、ローヤルゼリーなど、
高価な滋養剤(補益剤)などもこの時期に服用します。
身体に足りない物を補うと、病気の治療と来年の健康に繋がるといわれているからです。

それでも、補益に有効なものは人によって異なります。
体質や健康状態・症状が違うと、必要な漢方薬も養生法も違うので、
漢方専門の薬局や病院で適切に判断してもらい、
その「証」に応じた養生を行うのが良いでしょう。
また、羊肉、豚肉、鶏肉、牛肉、クルミ、栗、胡麻、はちみつ、キノコ、ナツメ、クコの実、
龍眼肉、山芋、ハスの実など、滋養に良いものを日常的に食事に取り入れましょう。

冬至は易経の六十四卦の中では、「帰る」「元に復する」という意の
「地雷復(ちらいふく)」に相当します。
陽気が芽生えたばかりの「一陽来復」を示しているそうです。
冬至はまだ冬の節気ですが、すでに春に向かってのカウントダウンが始まっているとされ、
陽が健やかに伸長して、再び明るく正しいものが戻るという象意で、
「事を先に進めても良いですよ」いう意味の卦になります。

あと少しで令和元年も幕を閉じようとしています。
本年もご愛読ありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
慌ただしい年の瀬ですが、どうぞご自愛くださいますように♪

おせちにもう一品♪

***【 中華薬膳 豚の八角煮 】***

八角はスターアニスともいわれる香辛料。
独特の強い香りで、豚肉との相性は抜群です。
「理気和胃」で気を巡らせ、胃腸の働きを高めます。
温性であるため、身体を温める働きがあります。
生姜は「発汗解表」で発汗して寒邪を追い払い、
黒砂糖は「活血散鬱」で血行を良くし、気血の滞りによる不調の改善に。
シナモンは「散寒止痛」で身体を温め、冷えからくる腹痛などに効果的です。

<材料 4人分>

・豚肩ロース肉(かたまり) 400g
・長ねぎ(青い部分) 10cm
・生姜(薄切り) 3枚
・酒 100ml
・しょうゆ 1/4カップ
・黒砂糖 大さじ3
・八角 1個
・シナモンスティック 1本

<作り方>

(1)豚肉は1cm厚さに切る。
大きい場合はさらに半分に切る。
(2)鍋に酒・しょうゆ・黒砂糖・長ねぎ・生姜、
手で砕いた八角とシナモン、水100mlを合わせて中火にかける。
(3)10分くらい煮立ててから豚肉を入れ、ごく弱火で2~3分煮たら肉を返し、
キッチンペーパーをかぶせてから蓋をして火を止める。
冷めるまでそのままおいて、余熱で仕上げる。

H5見出しa

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

最近の記事

PAGE TOP